東京工科大学 医療保健学部 看護学科ブログ東京工科大学

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月23日 (火)

実習病院就職説明会が行われました‼

2018年1月23日 (火) | 固定リンク

皆様

こんにちは。
看護学科のkakenoshitaです。
センター試験が終わり、入試が本格的始まりましたね。
受験生の皆さん、ご健闘をお祈りしております
 さて、前回のブログでも紹介させていただきましたように、東京工科大学では就職活動の支援に力を入れています。
その一環として、先週1月19日金曜日に実習病院の方々に来ていただき、実習病院就職説明会を開催しました。

その説明会の様子についてご紹介いたしますね
参加したのは、東京工科大学の看護学科3年生です。
看護学科の3年生と言えば、昨年9月~12月まで4ヶ月に渡る病院実習を終え、現在看護研究の集中講義や卒研テーマの選択等々忙しい毎日を過ごしています。
Img_0170

最初に、看護学科長の野澤先生より実習病院説明会を有意義な時間にしてほしいと説明がありました。
Img_0175
そして、日頃より大学と共に教育に携わってくださっている9つの実習病院の方々より説明がありました。実習では聞けない各病院の概要、教育体制、キャリアアップ支援や福利厚生など多岐に渡り説明をしていただきました。

また、どの病院もインターンシップに参加し、病院の雰囲気を体験することが就職を決める際に大切であると教えてくださいました。
Img_0179
Img_0186
Img_0192
これらの3枚の写真は、関東労災病院、東京労災病院、済生会横浜市東部病院の方々より説明をいただいている時のものです。
引き続き、他の実習病院の方々から説明をいただきました。
全体の説明が終了した後は、各ブースに分かれて更に詳しい説明や質問に答えていただきました。卒業生もたくさん来てくれました
Img_0204
Img_0218
Img_0215

どの病院も規模が大きく、教育体制が整っているため、東京工科大学の卒業生も多く就職しています。3年生は、多くのブースをまわり真剣に話を聞いていました。
お越しいただきました実習病院の方々、本当にありがとうございました。

2018年1月18日 (木)

看護学科の就職支援制度について紹介します!

2018年1月18日 (木) | 固定リンク

こんにちは。kiuchiです。

先週末、センター試験を終えられた皆さん、お疲れ様でした。成果はいかがでしたか?

 

今日は、看護学科の就職支援制度についてご紹介します。

 

オープンキャンパスに来てくださった高校生の方から、よく質問を受けます。

「東京工科大学って、附属病院がないから就職大変じゃないですか?」

「どうやって就職先決めるんですか?」 

「全員、ちゃんと就職先決まるんですか」 等々…。

このブログをご覧になっている皆さんの中にも、同じような心配をしている方がいらっしゃるかもしれません。

 

そこで、まず、これをご覧ください。

 

〇7月、3・4年生対象:卒業生講話

 病院勤務の看護師、自治体採用の保健師、企業採用の保健師等、卒業後それぞれの職場で活躍する卒業生が、後輩のためにプレゼンをしてくれます。勤務する職場の仕事の内容ややりがい、どのように就職先を決めたか、国家試験対策にどう取り組んだか、3・4年次多重課題の学修をどう進めたか、複数の先輩が体験をアツく語ってくれます。

 〇8月、3年生対象:医療機関模擬面接

 〇12月、2年生対象:接遇講座

 〇1月、3年生対象:履歴書作成講座

 〇1月、3年生対象:一般常識模擬試験

 〇1月、3年生対象:実習病院就職説明会

 〇3月、新4年生対象:論文作成講座

 

これらは、看護学科の年間キャリアサポートプログラムです。これら全体に対してのプログラムの他、個別指導をして下さるキャリアサポートセンタースタッフや、キャリアアドバイザーも常駐しています。もちろん、ゼミ担当はじめ学科の教員も、個別の相談にきめ細かく対応しています。

 

就職先を決めるのは、人生の重要な選択。

主人公は、学生さん自身です。

自分が、どんな場所でどんな仕事をしていきたいのか、

看護実践の場は多岐にわたりますから、最初にどんな場でどんな看護を経験するのかはとても重要です。さらに、

自分の強みはどんなことか、

逆に、克服していくべき課題は何なのか、

といった自己分析も欠かせません。

  

東京工科大生には、キャリアガイドブックが配布されます。

Dsc_2977 一人に1冊の就職バイブル

Dsc_2974 とびらには、この冊子の使い方や、大学の理念がどーんと掲載されています!

Dsc_2975 このページには、インターンシップについて書かれています。カレンダー、スケジュール帳の他自己分析のページもあります。

Dsc_2976 これは、企業・医療機関データ。関心のある施設を訪問したり、就職説明会に出向いたりしてデータを集めます。

これをバイブルに就職活動をし、

看護学科では国家試験合格者の就職率は100%を誇っています。

 

そして、ご覧のように1月は、プログラムが目白押しです。

次回は、実習病院就職説明会の様子を紹介させて頂きますね。

 

ところで、

これは、12月のある日の18階からの夕焼けの様子。

Img_01472

18階からは、富士山も見えるんですよ。

空気の澄んでいる冬は、特に鮮明に見えます。

きれいな写真が撮れたら、またご紹介していきますね。

寒さが厳しい季節。

皆さん、風邪などひかれませんように。元気でまたお会いしましょう!

2018年1月12日 (金)

東京工科大学のかまた祭

2018年1月12日 (金) | 固定リンク

皆様

あけましておめでとうございます🎍
看護学科のkakenoshitaです。
いよいよ新しい一年が始まりましたね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、去年の話になってしまいますが、東京工科大学医療保健学部看護学科では毎年10月の末にかまた祭と称した学園祭を行っております。今年度のかまた祭にも多くの方々に来ていただきたいので、少し遅くなってしまいましたがご紹介させてくださいね

Img_0003_2

看護学科では、1・2年生を中心に「まちの保健室」を行っています。今年度も、近隣にお住いの方々や東京工科大学へ受験を希望されている高校生の方々がたくさん来てくださいました。

Img_0020


この写真は、手洗いが上手にできているか確認するための機械です。秋から冬にかけて感染症が流行る季節です。手洗いは簡単そうで、実はきれいに洗えていないことも多いのですよ!一度、試してみてください。
まちの保健室では、他にも身長・体重測定、血圧測定、骨密度測定等々、健康に関する内容が盛りだくさんです

Img_0021


来学してくだっさた方々からたくさんのメッセージをいただきました本当にありがとうございました。
そして、さらにかまた祭では今年度から看護学科4年生による進学相談を行いました

Img_0007


普段は、なかなか聞くことができない、東京工科大学医療保健学部看護学科の4年間について裏の裏まで知り尽くした4年生がお話をしてくれます
来年度も、学生進路相談は行う予定ですので、是非かまた祭にもお越しください。

さて、明日はいよいよセンター試験ですね。
受験される高校生の皆様
今まで頑張ってきた努力の成果を出せるよう頑張ってください
私たちも心から応援しています。

2018年1月 5日 (金)

新年あけましておめでとうございます!

2018年1月 5日 (金) | 固定リンク

こんにちは。kiuchiです。

新しい年が始まりました。

新年にあたり、皆さんはどんな誓いをたてられたのでしょうか?

それぞれにとって、実り多い1年となりますようお祈りしています。

 

東京工科大学医療保健学部、看護学科の当面の目標は、4年生の国家試験合格。私も、今年の初詣でお願いをしてきました。でも、合格への一番の近道は学生各自の自覚と継続的な努力です。お正月休み中の今日も、寒い中頑張る4年生を何人も見かけました。

そして、1~2年生は今月17日から後期試験が始まります。今頃、きっと頑張っているはず…。みんなが、自分の未来に向けて努力をしている新年です。

 

 ところで、

蒲田キャンパスは、年末にロビーの主役だったクリスマスツリーが、その役割を玄関の門松に譲っています。門松には、年神様の目印、繁栄や生命力の象徴など様々ないわれがあるようですね。

 

Dsc_29561_2   Dsc_2958_2

 

こちらは、昨年12月25日までロビー吹き抜けに飾られていたクリスマスツリーです。

 Dsc_2889

 

12月のある日、近所の保育園の子どもたちが、お散歩に来ていました。大きなツリーを見上げ「うわー!」「きれいね~」と、可愛い声をロビーに響かせていました。その様子があまりに可愛かったので、立ち止まって見入ってしまいました。この後子どもたちは、ツリーの前で記念撮影をし、ロビーを抜けた先の庭園でかけっこなどをして遊んで行きました。みんな、ほっぺを真っ赤にして生き生きした表情でした。元気な子どもの姿には、周囲にパワーをくれる不思議な力がありますね。

Dsc_2905_2

地域に開かれた東京工科大学には、こんな可愛いお客様が来てくれる日もあります。

まだ始まったばかりの平成30年。そしてこのブログ。今年も、大学や看護学科の紹介記事を掲載していく予定です。

よろしく、お付き合いくださいね。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

カレンダーCALENDAR
2021年2月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 看護学科4年生の看護師・保健師国家試験受験表の配布を行いました!
  • 新年あけましておめでとうございます。
  • 10月25日にバーチャルオープンキャンパスが行われました!
  • 後期の授業が始まりました!
  • 遠隔授業が始まっています!
  • 新年度が始まりました。
  • 令和元年度 学位記授与式が行われました!
  • 令和元年度 看護師・保健師国家試験ガイダンスが行われました!
  • 令和元年度 実習病院就職説明会
  • 新年明けましておめでとうございます。🎍
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.